3次元データ作成へのこだわり
3次元のデータを作成する際、見えない部分や、細かい部分に書いた人のこだわりがあることが良くあります。 例えば、橋梁の3次元を作成した場合、下記のように上部工と下部工があればデータとしてはまず問題ありません。 ですが、良 続きを読む 3次元データ作成へのこだわり
ものづくり, 国東市産学官連携研究センターの営み
3次元のデータを作成する際、見えない部分や、細かい部分に書いた人のこだわりがあることが良くあります。 例えば、橋梁の3次元を作成した場合、下記のように上部工と下部工があればデータとしてはまず問題ありません。 ですが、良 続きを読む 3次元データ作成へのこだわり
今回も引き続き重力式擁壁の作図を行ってみましょう。 前回は重力式擁壁に水抜きパイプのソリッドモデルを設置してみましたが、今回は実際に水抜きパイプを貫通させて重力式擁壁に穴を開けてみます。 1.まず初めに、表示→シェーディ 続きを読む 3Dソリッドで重力式擁壁を作図してみよう その3
・下記データを用いて配管を作図してみましょう。 まず線分にて①~④の高さの違う折れ線を作図する。 例:①(X=0,Y=0,Z=0) ②(X=1000,Y=2000,Z=1000) ③(X=1000,Y=4 続きを読む 3D Model 作図編 USC Z軸 について
少し仕事を離れて頭の体操をしてみませんか? 下記のように1cm角の立方体が横3列、縦に3段積まれています。(計27個) その立方体に向かい側まで突き抜ける穴を開けるつもりです。(赤い丸が位置) さて、その時に穴の開か 続きを読む 頭の体操のススメ
前回に引き続き重力式擁壁をモデリングしてみましょう。今回は水抜きパイプを付けてみます。 1.まず初めに、表示→3Dビュー→右側面図 で前回作図した重力式擁壁を正面から見るように配置し、直径7.5cm・長さ5m(押し出し高 続きを読む 3Dソリッドで重力式擁壁を作図してみよう その2
ソリッドモデルで簡単に重力式擁壁の3Dモデルを作図してみましょう。 ①まず初めに、表示→3Dビュー→正面図 で現在のビューを正面にむけます。今回は作図をm単位で作図してみます。 ②作成→ポリライン の順番で上の図のよ 続きを読む 3Dソリッドで重力式擁壁を作図してみよう