R6 11.6 ドローン測量 建物編 UAV授業③

令和6年度 国東市産学官連携研究センターの実育・実現場モデル化事業が、スタート。全15回の授業(50分×2本)。

2024年11月6日(水曜日)

生徒さんに対空標識を設置し光波を据えていただきました。その後ドローンにて写真測量を行いました。

 

スクリーンショット 2024-12-06 155054

作業の流れ

1.対空標識を設置する。

2.基準点に光波を据える。

3.バック(後視)を視準する。

4.対空標識を観測する。

 

まず建物を囲むように対空標識を設置していきます。

KIMG20241106_132622528

「斜めに打った方が打ちやすい」とのことで、さっそく実践!

KIMG20241106_132842535

次に対空標識に小ミラーを据えて計測!

光波を見る人、小ミラーを据える人に分かれて作業します。

KIMG20241106_134556629

KIMG20241106_133308874

最後にドローンで計測して終了です。

KIMG20241106_130948867

光波を据えるのが大変だったと思います。皆さんで力を合わせて計測していただきました。

お疲れ様でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*