令和6年度 国東市産学官連携研究センターの実育・実現場モデル化事業が、スタート。全15回の授業(50分×2本)。
2024年11月20日(水曜日)
11.6に行った写真測量の解析を5限の始めに行い、その後、重機・フライトシュミレーションを生徒さんに体験していただきました。
作業の流れ
1. 11.6に行った写真測量の解析結果を見る。
2.重機シュミレーション・フライトシュミレーションをする班に分かれる。終わり次第交代。
3.生徒さんVS企業さん・国東市役所さんで重機シュミレーションのタイムアタックを行う。
▼授業風景です。
▼重機シュミレーションをしている様子
重機シュミレーションはコントローラーを操作し、地面の土をすくって3回トラックに積めばクリアです。
教室の後ろでフライトシュミレーションを行っています。
ドローンのコントローラーを使い、パソコンを見ながらドローンを操縦しミッション(枠をくぐる等)をクリアしていきます。
フライトシュミレーションの方が難しいと感じる方が多いようで、ものすごく盛り上がりました。
一番クリアできたのは担任の先生でした。
最後は「生徒さんVS企業さん・国東市役所さん」ということで、重機シュミレーションを使いタイムを競っていただきました。
生徒さんのコントローラーさばきが良く、生徒さんが勝利しました。
対戦していただきありがとうございました。
お疲れ様でした。