双国高校で音や意識の不思議な授業

2018年3月13日(火曜日)の午後から、大分県立国東高等学校双国校さん
出前授業をさせていただきました。

いいお天気に、はじまりました。

国東市の朝日

メンバーは、国東市産学官のチーム:国東市の地域おこし隊さん
東京理科大学さんから3人(田邉先生、石垣先生、伊藤先生)の先生と
研究戦略・産学連携センター 研究・産学連携支援部門 からコーディネーターのお二人。今回は、長野県にある諏訪-東京理科大学さんから来ていただきました。

チーム 国東産学官:下準備中..

チーム国東市産学官連携研究センター

どんなことをしたか?

出前授業「音って、意識って、実感(研究)って」

つかみ:諏訪東京理科大学の田邉造先生 (大分ご出身!おかえりなさい..)
テーマ「音の不思議」〜耳に聞こえない音から、聞こえる音〜

音をみる

「はい!、この音、聞こえる人…聞こえない人..?」
聞こえる人は…。聞こえない人は…です。笑 生徒さん手持ちのiPadにアプリを入れていただき、耳では聞こえないけど、音の動きをキャッチ。「音とは、何か」「音とは、どのようにして..」どうして…

考えてね。感じて、想像してください..

メモ、書いてね

はい、これ書いてくださいね〜。「書くこと」体感すること、身体を使うこと。「身につけ方」を自分自身に何通りも体験して、見出してください!授業では、超音波や指向性などを体感することができます。

Hz(ヘルツ)…単位を間違えないこと!事故につながります。

音を遮断する光通信


続いて、東京理科大学の石垣綾先生より

人は、見たいモノしか見ない

テーマ「オペレーションズ・リサーチのススメ」

見たいモノしか見ない

物事の捉え方、見方に、社会や組織、流れがあり、その流れを「知る。最適化する」。そのためにも、状態をリサーチする。そのリサーチには、人だから意識がある。そこには、偏りがあって、「あるべきモノを見落としてしまう..傾向がある」

オペレーション・リサーチオペレーションリサーチのススメ

積極的に、見えていない所を見に行こう!

「これ見てね..」

ほんのその一言だけに、意識はソコに注ぎ込まれてしまい..他を捉え難くしてしまっていることがあります。

教室から移動:ご挨拶

教室での授業を終えて、ご挨拶..
屋外へ、移動!


続いて、場所を国東ユースホステルさん横の研究茶室へ移動しました

東京理科大学の伊藤先生から
テーマ「セルフビルドの家づくり..と、実験していること」
高校から車で、数分のところ

茶室で実験を体感

どんなことをしているのか..

さかのぼること、2017年の3月から建屋をセルフビルド..
地元の方々のご支援により、発明クラブの子らとワークショップ(建築,ドローン,レーザースキャナー,版築)も一緒に行っています。

全体確認版築について版築というもの

今回は、版築(版築作り)やIoTの実験もオンタイムに、体感いただきました。

IoT実験とワークショップ

授業とIoT実験、ただいま並走中..

何を、どのように、どうしているのかを直に、自分の手で、触れてみることから..

直に触れることから

触れてみる。やってみる。創造してみる。

感じてみる

ここから..です

ご縁に、きっかけに、いい機会でした

双国高校さんにて授業

また、お会いしましょう

ご協力、ご支援いただきました
みなさま、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*