R7 仮設盛土のモデル作成

cad-modeling

令和7年度 国東市産学官連携研究センターの実育・実現場モデル化事業、7日目。2025年11月5日(水曜日) 11月に突入。まだ、日中になると暖かさを感じられます。 秋という季節(紅葉)は、どこへ…。 本日は、 続きを読む R7 仮設盛土のモデル作成

トータルステーション(光波)×GNSSで測点設置+AR体感

gnss2use

令和7年度 国東市産学官連携研究センターの実育・実現場モデル化事業、6日目。2025年10月29日(水曜日) 晴れ 秋晴れ 本日は、トータルステーション(光波)とGNSS(RTK)で、測点を設置。 体験後、AR(道路モデ 続きを読む トータルステーション(光波)×GNSSで測点設置+AR体感

環境土木科R5 モデルシーンを動画化

editting-videoR5

R5年度 国東市産学官連携研究センターの実育・実現場モデル化事業の第8回目。授業(45分×2本) 2023年9月20日(水曜日) ※短縮授業 作成してきたモデルを動画化(素材&動画作成) 作成した動画を編集(タイトルや構 続きを読む 環境土木科R5 モデルシーンを動画化

国東高校 R5 道路モデル作成 実育授業

face-to-3Dmodeling

R5年度 国東市産学官連携研究センターの実育・実現場モデル化事業の第7回目。授業(45分×2本) 2023年9月13日(水曜日) 本日の授業も短縮授業でした。 本日の概要 3Dポリラインを使って、設計モデルを作成 設計モ 続きを読む 国東高校 R5 道路モデル作成 実育授業

R5環境土木科 実育授業 2D3DCADに触れる

R53DCAD1-1

R5年度 国東市産学官連携研究センターの実育・実現場モデル化事業の第4回目。授業(50分×2本) 2023年7月5日(水曜日) 消しゴム作図:2Dと3D 前半:2D 消しゴムの作図 後半:3D 作図した2Dを立体(3D) 続きを読む R5環境土木科 実育授業 2D3DCADに触れる

仮設盛土のモデル作成(国東高校環境土木科)

3Dpolyline2022

国東市産学官連携研究センターの実育・実現場モデル化事業の第11回目の授業(50分×2本) 2022年11月28日(月曜日) 設計モデルを作る 本日の実践内容 盛土の設計モデルを作成(3Dポリラインを使って作成) 前回作っ 続きを読む 仮設盛土のモデル作成(国東高校環境土木科)

点群データの処理とモデル作成(国東高校環境土木科)

point-cloud-delete

国東市産学官連携研究センターの実育・実現場モデル化事業の第6回目の授業(45分×2本) 2022年10月24日(月曜日) #6 点群処理モデル(浮遊点削除と3Dモデル作成) 前半:ドローンで計測したデータ(点群)を処理( 続きを読む 点群データの処理とモデル作成(国東高校環境土木科)