R7標定点観測とドローン測量

findtheway

令和7年度 国東市産学官連携研究センターの実育・実現場モデル化事業、4日目。2025年10月1日(水曜日) 季節は、秋突入。秋風に、触れ、空は、快晴。まだ、日差しは強いのですが、秋晴れの1日でした。 この日は、ドローン測 続きを読む R7標定点観測とドローン測量

くらふとりんく2025 国東高校 環境土木科

try-drone2025

2025年9月23日(火曜日) 10:00〜15:00 おおいた くらふとりんく 2025 開催 場所:J:com ホルトホール大分 大会議室 国東高校 環境土木科のサポート おおいた くらふとりんくに参加してきました。 続きを読む くらふとりんく2025 国東高校 環境土木科

R4国東高校環境土木科の未来土木

20221219_lastdayofkunisaki

国東市産学官連携研究センターの実育・実現場モデル化事業の第15回目。授業(50分×2本) 2022年12月19日(月曜日) 国東は、この日まさかの雪景色。 普段は、下記の姿。建設協会国東支部さんと共に高校の校内に、仮設盛 続きを読む R4国東高校環境土木科の未来土木

3Dソリッドモデル作成(国東市環境土木科)

difference43D

国東市産学官連携研究センターの実育・実現場モデル化事業の第7回目の授業(50分×2本) 2022年10月31日(月曜日) 国東高校のパソコン教室 実育・実現場モデル化事業の真ん中あたりになりました。場の空気にも何となく馴 続きを読む 3Dソリッドモデル作成(国東市環境土木科)

実育モデル化PJのオリエンテーション

writting-my-feeling

実育・実現場モデル化事業、スタート R4年度2022年9月5日(月曜日)から、15日間土木や測量を通して「ドローン測量、3D CAD、先端技術」の技能、技術を地域で修得機会を創出。国東市産学官連携研究センターは、国東高校 続きを読む 実育モデル化PJのオリエンテーション

国見中学校で体感から学ぶ国東高校の環境土木

KunisakiHigh-Message2022

2022年7月14日(木曜日)14:45〜15:35令和4年度 国東高校環境土木科さんの出前授業を国東市の国見中学校さんで行いました。 参加者:6名 国東高校環境土木科の生徒さん2名 天気予報は、雨だっため体育館で授業を 続きを読む 国見中学校で体感から学ぶ国東高校の環境土木

国東高校環境土木科の出前授業姫島中学校へ上陸

DRONE-himeshima

令和4年度 国東高校の環境土木科さんと出前授業、姫島中学校へ初上陸 早朝移動時、雲行きが怪しかったのですが、最終的に、気づけば、快晴に恵まれました! 日時:2022年6月22日(水曜日)@10:40〜11:30 参加人数 続きを読む 国東高校環境土木科の出前授業姫島中学校へ上陸