環境土木科授業 地形測量 vs ドローン測量

国東市産学官連携研究センターの実育・実現場モデル化事業の第5回目の授業(50分×2本) 2022年10月21日(金曜日) #5 地形測量 vs ドローン測量 前半:光波やGNSSも活用して仮設道路モデルの地形形状を測量( 続きを読む 環境土木科授業 地形測量 vs ドローン測量
ものづくり, 国東市産学官連携研究センターの営み
国東市産学官連携研究センターの実育・実現場モデル化事業の第5回目の授業(50分×2本) 2022年10月21日(金曜日) #5 地形測量 vs ドローン測量 前半:光波やGNSSも活用して仮設道路モデルの地形形状を測量( 続きを読む 環境土木科授業 地形測量 vs ドローン測量
国東市産学官連携研究センターの実育・実現場モデル化事業の第4回目授業(45分×2本) 2022年10月14日(金曜日) #4 施工(座標、センター位置確認):光波、GNSS(RTK)、自動追尾 前半:光波で仮設道路のセン 続きを読む 光波やGNSS(RTK)で施工測量(国東高校環境土木科)
国東市産学官連携研究センターの実育・実現場モデル化事業 #3 ドローン測量授業の初日 2022年10月3日(月曜日)、11:30〜12:20と13:25〜14:05の2時間授業。参加者は、国東高校の環境土木科さんから15 続きを読む 国東市産学官の実育モデル化事業ドローン測量編#1
実育・実現場モデル化事業:#2 3D CAD授業の初日 2022年9月12日(月曜日)、45分を2本。この日は、偶然短縮授業。参加者は、国東高校の環境土木科さんから15名。建設協会の国東支部さんから6名(㈱秋田建設工業、 続きを読む 環境土木科2Dと3DモデルをCAD(Civil3D)で体感
実育・実現場モデル化事業、スタート R4年度2022年9月5日(月曜日)から、15日間土木や測量を通して「ドローン測量、3D CAD、先端技術」の技能、技術を地域で修得機会を創出。国東市産学官連携研究センターは、国東高校 続きを読む 実育モデル化PJのオリエンテーション
2022年7月14日(木曜日)14:45〜15:35令和4年度 国東高校環境土木科さんの出前授業を国東市の国見中学校さんで行いました。 参加者:6名 国東高校環境土木科の生徒さん2名 天気予報は、雨だっため体育館で授業を 続きを読む 国見中学校で体感から学ぶ国東高校の環境土木
令和4年度 国東高校の環境土木科さんと出前授業、姫島中学校へ初上陸 早朝移動時、雲行きが怪しかったのですが、最終的に、気づけば、快晴に恵まれました! 日時:2022年6月22日(水曜日)@10:40〜11:30 参加人数 続きを読む 国東高校環境土木科の出前授業姫島中学校へ上陸