R7年度 ドローン測量を体感する

令和7年度 国東市産学官連携研究センターの実育・実現場モデル化事業が、スタート。全9回の授業(45分×2本)。 R7年度から、授業回数が変わり、参加者は学生主軸になりました。その分、社会実装研修会(実現場で共に実践する時 続きを読む R7年度 ドローン測量を体感する
ものづくり, 国東市産学官連携研究センターの営み
令和7年度 国東市産学官連携研究センターの実育・実現場モデル化事業が、スタート。全9回の授業(45分×2本)。 R7年度から、授業回数が変わり、参加者は学生主軸になりました。その分、社会実装研修会(実現場で共に実践する時 続きを読む R7年度 ドローン測量を体感する
令和6年度 国東市産学官連携研究センターの実育・実現場モデル化事業が、スタート。全15回の授業(50分×2本)。 2024年12月11日(水曜日) 前回作成したPower Pointを使い、今までの授業の感想等を発表して 続きを読む R6 12.11 授業まとめ(最後の授業)
令和6年度 国東市産学官連携研究センターの実育・実現場モデル化事業が、スタート。全15回の授業(50分×2本)。 2024年12月4日(水曜日) 前回のCAD授業で作成した動画を発表用に編集していただきました。編集後、P 続きを読む R6 12.4 発表用動画・資料作成 CAD授業⑥
令和6年度 国東市産学官連携研究センターの実育・実現場モデル化事業が、スタート。全15回の授業(50分×2本)。 2024年11月20日(水曜日) 11.6に行った写真測量の解析を5限の始めに行い、その後、重機・フライト 続きを読む R6 11.20 写真測量解析 重機・フライトシュミレーション UAV授業④
令和6年度 国東市産学官連携研究センターの実育・実現場モデル化事業が、スタート。全15回の授業(50分×2本)。 2024年11月13日(水曜日) GNSSを用いた測量機器であるdroggerを用いて位置情報を取得し、指 続きを読む R6 11.13 GNSSを使用した宝探し 先端技術③
令和6年度 国東市産学官連携研究センターの実育・実現場モデル化事業が、スタート。全15回の授業(50分×2本)。 2024年11月6日(水曜日) 生徒さんに対空標識を設置し光波を据えていただきました。その後ドローンにて写 続きを読む R6 11.6 ドローン測量 建物編 UAV授業③
令和6年度 国東市産学官連携研究センターの実育・実現場モデル化事業が、スタート。全15回の授業(50分×2本)。 2024年10月30日(水曜日) 地上レーザー・ターゲットを配置、計測後、屋内にてハンディスキャナで生徒さ 続きを読む R6 10.30 レーザースキャナ(地上型・ハンディ型):計測と解析 先端技術②