R5年度 国東市産学官連携研究センターの実育・実現場モデル化事業の第5回目。授業(50分×2本)
2023年7月19日(水曜日)
3DCAD 第2回 地形モデル作成 点群処理
- 前半:点群データと処理
- 後半:ソリッドモデルの練習(押し出し、回転、切断、和、差..)
点群データとは?
位置や色の情報をもった点の集合したデータ
ドローン(計測〜写真解析)、地上型やハンディ型の3Dレーザースキャナーで、計測したデータです。
授業で行う「点群処理」とは、
地形モデルを生成するために行う「不要点の除去」
上記写真は、不要点が残った状態。ここで不要とする対象は、
車両など地形面の上に位置するモノ(人や車、木々)。地形のみを目指します。
前半授業開始:点群データの処理
- 基本操作(移動、回転、視点変更、1つ前へ戻す)
- 点の選択(選択、選択解除、部分選択)
- 選択部分を削除
- 便利ツール(点群を単色で表示、視界制御)
点群の選択範囲を制御すると 点群を選択しやすくなる
処理したデータ(不要点削除)を用い、地形モデルの完成。
数量の算出や地形の断面図、陰影図などに利活用できます。
後半:ソリッドモデルの練習
練習用のデータを配布し、それぞれ機能コマンドを使って、データを完成させていきます。
先生も一緒に、共に学び合う。
- 押し出し:図形(正方形)をZ方向に1000押し出す
- 回転:黄色のラインを中心に360度回転させる
- ロフト:図形(正方形)と図形(長方形)を繋いでソリッドを作成
- 切断:赤の図形(立方体)を黄色のラインで分割する
- 和:赤の図形(立方体)と緑の図形(球)を結合する
- 差:赤の図形(立方体)から緑の図形(球)を減算する
- 交差:赤の図形(立方体)と緑の図形(球)が重なった部分を残す
- スイープ:パスにしたがって図形(円)を押し出す
早い人は、先のステージ(練習2)へ
日進月歩
少しずつでも、新たな学びについて、進化し続けられる環境に、感謝しています。
一度でも、3Dモデリングや点群データというものがどういう流れなのか、触れておくことで、この先に活かされることを願っています。
点群データの扱いについて、自治体さんの動きを授業でも紹介したのでシェアします。
オープンデータ化される点群データ(地域データ)
オープンナガサキさん:「自由に、使え!」https://opennagasaki.nerc.or.jp/
データをダウンロードすることができます。時代ですね。
長崎県高島のデータをダウンロードして、授業で紹介
点群処理したデータ
島ごと、断面を切ってみる
データを軸に、繋がるとき
1つ1つの積み重ねですね
シェアすること、共同することで、余分(情報過多)を最適化し、後世につながる環境形成につながりますように。