コマンドと会話する Let’s Try!
頭の体操は十分出来ましたか? このブログ内でもかなり実践の内容が多くなったようですが、いろいろ書いてみることが大事だと思います。 では、下記のような絵を描いてみましょう。好きな形でOKです。 まず、コマンドに「levol 続きを読む コマンドと会話する Let’s Try!
ものづくり, 国東市産学官連携研究センターの営み
頭の体操は十分出来ましたか? このブログ内でもかなり実践の内容が多くなったようですが、いろいろ書いてみることが大事だと思います。 では、下記のような絵を描いてみましょう。好きな形でOKです。 まず、コマンドに「levol 続きを読む コマンドと会話する Let’s Try!
(前回の続き) 前回は、ソリッドモデルより断面軸に沿ったリージョンを作成しました。 今回は、切ったリージョンから断面図を作成してみましょう。 断面を切った段階では、上から見ると(上面)このように、一直線にしか見えません。 続きを読む ソリッドモデルから図面作成
今回は、3D CADの全くの初心者が、初心者の視点で1から図形を描いてみようと思います。 まずは直方体を試しに描いてみます。 メニューバーより『作成』→『ソリッド』→『直方体』を選択します。 そうしたら下に注目してみてく 続きを読む 直方体作図 初心者編 ソリッド
さて今回からタイトルを変更しまして、3Dソリッドモデルで土木工事に関するいろいろな構造物を作図しながら宅地造成工事を行っていきたいと思います。 それでは、重力式擁壁の前面に昇降階段を作図してみましょう。 まず初めに、前回 続きを読む 3Dソリッドモデルで宅地造成工事をしてみよう その1 階段取り付け編
a mistake(間違い) 、 look for(捜す) ・今回は、簡単な間違い捜しを行います。 シンプルに2箇所ありますのでお捜し下さい。 左右の画像の違いを見つけて下さい。 答え:向かって左側の机の形と左右の机 続きを読む 3D Model 間違い捜し について
またまた頭の体操をしてみましょう。 下記の赤い図を真ん中のラインを軸に360度回してみると、どんな図が出来るか想像できますか? これは簡単ですね。 そうです、こんな感じです。 では、変わった形のものを試してみま 続きを読む 頭の体操のススメ-その2
今までにソリッドモデルを作成する過程は説明されていますので、今日はソリッドモデルから逆に図面を作成してみます。 ※今回は橋梁のモデルを使用します。 上面(平面) 側面 斜め このモデルより、ある断面軸で切断された断面図を 続きを読む ソリッドモデルから図面作成